で、結局どのカメラを選べば良いの!
でもですね・・・有名youtuberのように全てのカメラを使用していないので、断言しずらいところがあります。
私の場合は仕事で等身大POPやポスターに印刷する可能性があるのでフルサイズ、FXで高画素カメラしか使った事がありません。
入門機のAPS-CやDXサイズのカメラを使ったことが無く使い勝手が分かっていませんでした。
講座をするようになってから生徒さんが様々なカメラをもって来られるのでそれから触ってみる事が増えました。
そんな機能ついてるの〜って驚く事も多いです。
仕事で使う場合はほぼマニュアルでしか使わないので、設定するところも数カ所しか使いません。
ISO感度、絞り、シャッtースピード、ホワイトバランス、オートフォーカス設定、画質モード、ピクチャーコントロール くらいです。
言訳*これは初めての写真教室で説明しますが今は、わからなくても大丈夫です!入門機のカメラの方が色々機能が多いんです。
『簡単に撮れますよ』ということで色々なオート機能がついています。
シーンモードなどからスマホみたいに作風が選べるフィルター、合成機能等数多くです。
それって使いやすいのかちょっと私は疑問なんですが。
一番やっかいなのが知らないうちにその設定を変えてしまっていて何かが出来なくなっていたります。
『一眼レフ買ってから色々触っているとAF(オートフォーカス)上手く動かないんです〜』
まず何の設定を変えてしまったか?一緒に探す事も多いです。
そこのダイアルで設定か〜それは触ってしまうな〜場所が悪いわ!
なんて愚痴りながら探すのです(笑)
シーンモードなどからスマホみたいに作風が選べるフィルター、合成機能等数多くです。
それって使いやすいのかちょっと私は疑問なんですが。
一番やっかいなのが知らないうちにその設定を変えてしまっていて何かが出来なくなっていたります。
『一眼レフ買ってから色々触っているとAF(オートフォーカス)上手く動かないんです〜』
まず何の設定を変えてしまったか?一緒に探す事も多いです。
そこのダイアルで設定か〜それは触ってしまうな〜場所が悪いわ!
なんて愚痴りながら探すのです(笑)
で、で、どのカメラがいいのか! 私の偏った意見で申し訳ないのですが、生徒さんが持って来られるカメラは・・・
一眼レフカメラでは NIKON (D5600やD3500) CANON(EOS kiss9i.10)
ミラーレスになると様々で
オリンパスやLUMIX,FUJIFILM,SONYと色々なんですがメーカーによって個性や癖がありこれは触ってみて視覚的にとか直感的にわかりやすい物を選ぶといいと思います。
今後もう少し具体的に書けるようにしときます。苦笑
それで、できればカメラを買う前に使えるとかが出来ると良いのでは!!
とそんな講座も作ってみましたが.... つづく
#初めての一眼レフ #カメラ #写真 #photo #ストリートアカデミー #学ぼう #初心者向け写真講座 #カメラの選び方
0 件のコメント :
コメントを投稿